気付くと発生している窓枠のカビ。今回は発生する原因とその除去方法、発生させないための防止対策などをお伝えします。
窓枠のカビの原因は「結露」
窓枠にカビが発生する原因は結露です。結露は温度と湿度の関係によって発生し、暖かい空気が冷やされて含み切れない水蒸気が水滴として現れます。窓枠のカビが発生する原因は、この結露によって水滴が形成され、カビの栄養源となるためです。
特に冬場には、外気と室内の温度の差が大きくなり、結露が発生しやすくなります。暖房を使用して室内を暖かく保つ一方で、適切な換気が行われずに湿度が高まると、窓枠に結露が生じやすくなります。また、厚手のカーテンを閉め切ったままにすると、カビの繁殖に適した湿度の環境が形成されます。
窓枠に発生した結露やカビを放置すると、カビの胞子が室内に拡散し、他の場所にも広がる可能性があります。これは健康に悪影響を及ぼす可能性がありますので、適切な対策が必要です。
窓枠のカビの除去方法
窓ガラスに発生した結露は都度掃除される方も多いかと思いますが、窓枠のカビは掃除のしにくさから、表面だけを拭き取る場合があります。
結露から発生しているカビは根を張って繁殖する「黒カビ」であるケースが多く、拭き取り掃除だけでは根本的な解決にならず、繁殖し続けてしまうことになります。
ここでは3つのステップで、その除去方法をご紹介します。
その1)汚れや埃を除去する
黒カビは窓枠に付着している汚れやほこりを栄養分として繁殖するので、窓枠に付着している汚れやほこりを拭き取ります。割りばしや綿棒などに薄手の布などを巻き付け掃除します。
その2)消毒用エタノールや塩素系漂白剤を吹きかける
次に黒カビが発生している箇所に、消毒用エタノールやカビキラー等の塩素系漂白剤を浸透させます。消毒用エタノールの場合、水分の量が少ない「無水エタノール」で作る除菌スプレーがおすすめです。
塩素系漂白剤は無水エタノール4:水1を混ぜたものを、100円ショップなどで入手できるアルコール対応スプレーボトルに入れて使用します(消毒用エタノールの場合はそのまま使用できます)。
その3)乾拭きして拭き取る
消毒用エタノールの場合などには、そのまま水分が残ってしまうこともあるため、せっかくの掃除が湿度を上げ、カビに栄養を与えてしまうことになりかねません。仕上げには乾拭きして水分を拭き取りましょう。
窓枠にこびりついたカビの除去方法
効果的な方法として「ラップなどでパックし除去する」という方法があります。 この除去方法は塩素系成分の強い漂白剤を使用するため、他の洗剤と混ぜないようにするということが大前提の上での掃除が必要です。「換気を行う」「ゴム手袋をする」など肌に洗剤が直接つかないように注意しましょう。
その1)塩素系漂白剤を吹きかける
先ず、黒カビが発生してしまっている箇所に、市販の塩素系漂白剤(例: キッチンハイター)を吹きかけます。
その2)キッチンペーパーやラップで覆う
塩素系漂白剤を吹きかけたところをキッチンペーパーやラップで覆い、30分~1時間程度放置します。
キッチンペーパーの場合、塩素系漂白剤の量が多くなってしまうため、ラップで覆ってしまう方法がおすすめです。
放置した後、しっかり濡れ雑巾でカビを拭き取ります。
その3)仕上げにエタノールをスプレーして殺菌・予防する
塩素系漂白剤は殺菌作用もありますが、仕上げとして、予防対策を実施しましょう。
予防はエタノールのスプレーで実施することができます。
窓枠にカビを発生させない防止対策
窓枠にカビを発生させない対策方法にはどんなものがあるのでしょうか。ここでは5つの防止対策を紹介します。
①こまめに換気
カビは湿度70%を超えると発生し、80%以上で繁殖すると言われています。湿度を上げないためにも換気をこまめに行い、湿度が上がりにくくしましょう。特に冬場、閉め切ったままの状況では湿度が上がりやすくなるので室内の湿度50%を目安にして換気をしましょう。
②結露を拭き取る
カビは水分がある環境を好んで繁殖します。そのため、冬に発生することが多い結露も繁殖材料のひとつになります。
窓枠に黒カビが発生しないように、結露はこまめに拭き取りましょう。拭き取る際に、上から下に拭いてしまうと窓枠、サッシ部分に水分がたまってしまうため、下から上に向かって拭くことを心がけましょう。
③窓枠のサッシを掃除
ほこりやちりなども結露などの水分と相まって、カビの繁殖材料になります。手脂なども栄養素として繁殖するため、窓枠、サッシが目に見えて汚れてきたなと感じたら掃除するようにしましょう。
サッシのレールなど細かい所の掃除には、綿棒や不要な歯ブラシを使用すると汚れをかき出すことができます。
④除湿器を使う
1,でも話したように、カビ予防対策は湿度を上げないことが肝心。湿度を下げるために換気と合わせて除湿器も併用し、湿度50%を目標に室内を適度に除湿しましょう。
⑤窓ガラスを交換する
上記の方法は結露を起因として発生するカビとの戦いに時間や労力のかかる対策となります。窓枠に結露を発生させないために、結露の発生源である窓ガラスを高断熱化させることも効果的です。機能性のある窓ガラスに交換することで、掃除の負担が減り、結露対策をすることが可能となります。